1月のバジャン会
今日は、今年はじめてのバジャン会でした。バジャン会というのは、サティヤ サイババに神への賛歌(バジャン)を捧げる集会です。バジャンを歌うことが主の会ですが、スタディー サークルという勉強会やヴェーダや祈りやマントラを唱えるなどもあります。月に一度のペースで行っています。
今日の学びとしては、去年の反省などから、今年の目標を立てて、あらためて再確認し、心に留めました。それは、今年はもっと人に優しくするとか、怒りを抑えるというようなことです。もしも、これらが今年を通して達成できたとしたら、それは偉大なことだと思います。言うは易し、行なうは難しです。
継続は力なり、と言いますが、やはりバジャン会を続けてこれたことは、目には見えなくてもより素晴らしい何かを得ているように思います。それに、その時その時が学びの機会であることは確かです。
りくつではなく、ただ真心を込めて神に感謝や祈りを捧げる、そういうありがたい機会に恵まれていることを素直に喜びたいと思います。
0コメント